2008年01月19日
カリフォルニア1人旅 Part2
~2日目~
朝5時半に起き、勉強しようと思ったのですが、目が痛くてあけられない
昨日韓国式垢すりのときもコンタクトレンズをつけっぱなしだったから? しかも、眼鏡持ってこなかったし・・・ 根性入れてコンタクトをつけてみましたが、痛くて勉強どころじゃない。 しばらく休み、1日使い捨ての度の低いやつをつけてみました。 さっきより大丈夫みたい
結局あまり勉強できないまま、地下鉄のようなメトロ・レッドラインにのるべく、2丁くらい坂を上り、駅へ もちろんTOEICの試験を受けるためです。 これを受けにロスに来たんですからね。
券発行機に間違って10ドル札を入れてしまい、大量の1ドル玉が出てきました。 気を取り直して日本のように券を入れるところを探しますが見つからない。 え~っ もしかして、ただで乗れちゃう? まさかそんなことはないと思って試してはいませんが($1.25で逮捕されるのは嫌なので)、センサーで人が通るときにチェックしているんでしょうか? 知ってる人がいたら教えてください。
地下鉄のようなものに乗ってもアナウンスは一切なし。 自分が降りたい駅を見逃さないようにして、降りなければなりません。 もし、目が見えない人がこれに乗っていたら、今どこに自分がいるのかわからないんじゃないかと、心配しました。 本当に不親切だと思いませんか?
そんな心配をしているうちに目的の駅へつき、下車。 けっこう近くに、試験場がありました。 そこは語学の学校らしく、ESL(English as Second Language)の生徒らしき韓国人&日本人らしき人たちがたくさんいました。 2時間のテストの感想は、う~ん、思っていたより簡単だったかも。 結果が来たらお知らせします。
12時半くらいにテストが終わり、私と同じ学校へ通っているMちゃんとその彼S君も試験を受けに来ていたので、3人で韓国料理屋さんへ Mちゃんが下調べしてくれていて、1件の料理屋さんへたどり着きました。 しかし、お店の名前を覚えていません。 写真を撮るのも忘れました。 Mちゃん、名前なんだっけ??
3人で2セットを分けて、いただきました。 スンドゥブ&カルビ&赤飯の白バージョンに具が入った炊き込みご飯のようなもの。 おいしかった~。 おなかいっぱいでまた電車に乗り、私のホテルの近くのLittle Tokyo エリアへ
紀伊国屋へ行き、しばらく日本の雰囲気を楽しみ、スーパーでドリンクを買い一休み。 その後、私は一人で近くをぶらぶらすることにしました。 少し歩くと、前から行ってみたかったJapanese American National Museumがあったので、入ってみました。
入場料: 大人は$8、でも学生は$4。 学生でよかったと思った瞬間でした。
こちらが新しい美術館
こちらが古い美術館と思われます
日本人が最初にアメリカ(ハワイ)に移住したのは19世紀の後半。 どの人種よりも安い賃金で働かされたそうです。 その後の戦争によりたくさんの家族がコンセントレートキャンプ(強制収容所)へ入れられた様子が写真とメッセージと、キャンプ跡地から運んできたバラック小屋など、興味深いものがたくさん展示されています。 細かく見ていくと2時間以上は楽しむことができます。
私と同じ時間に入ってきた女性は、一つ一つの展示物を隅々まで読み、頭を横に振りながら見入っていました。 土曜日はけっこう遅くまで開いているので、近郊に住んでいて、興味のある方はぜひ行ってみてください。 学生証があれば$4です(笑)。
まだまだ続きます。
朝5時半に起き、勉強しようと思ったのですが、目が痛くてあけられない
昨日韓国式垢すりのときもコンタクトレンズをつけっぱなしだったから? しかも、眼鏡持ってこなかったし・・・ 根性入れてコンタクトをつけてみましたが、痛くて勉強どころじゃない。 しばらく休み、1日使い捨ての度の低いやつをつけてみました。 さっきより大丈夫みたい
結局あまり勉強できないまま、地下鉄のようなメトロ・レッドラインにのるべく、2丁くらい坂を上り、駅へ もちろんTOEICの試験を受けるためです。 これを受けにロスに来たんですからね。
券発行機に間違って10ドル札を入れてしまい、大量の1ドル玉が出てきました。 気を取り直して日本のように券を入れるところを探しますが見つからない。 え~っ もしかして、ただで乗れちゃう? まさかそんなことはないと思って試してはいませんが($1.25で逮捕されるのは嫌なので)、センサーで人が通るときにチェックしているんでしょうか? 知ってる人がいたら教えてください。
地下鉄のようなものに乗ってもアナウンスは一切なし。 自分が降りたい駅を見逃さないようにして、降りなければなりません。 もし、目が見えない人がこれに乗っていたら、今どこに自分がいるのかわからないんじゃないかと、心配しました。 本当に不親切だと思いませんか?
そんな心配をしているうちに目的の駅へつき、下車。 けっこう近くに、試験場がありました。 そこは語学の学校らしく、ESL(English as Second Language)の生徒らしき韓国人&日本人らしき人たちがたくさんいました。 2時間のテストの感想は、う~ん、思っていたより簡単だったかも。 結果が来たらお知らせします。
12時半くらいにテストが終わり、私と同じ学校へ通っているMちゃんとその彼S君も試験を受けに来ていたので、3人で韓国料理屋さんへ Mちゃんが下調べしてくれていて、1件の料理屋さんへたどり着きました。 しかし、お店の名前を覚えていません。 写真を撮るのも忘れました。 Mちゃん、名前なんだっけ??
3人で2セットを分けて、いただきました。 スンドゥブ&カルビ&赤飯の白バージョンに具が入った炊き込みご飯のようなもの。 おいしかった~。 おなかいっぱいでまた電車に乗り、私のホテルの近くのLittle Tokyo エリアへ
紀伊国屋へ行き、しばらく日本の雰囲気を楽しみ、スーパーでドリンクを買い一休み。 その後、私は一人で近くをぶらぶらすることにしました。 少し歩くと、前から行ってみたかったJapanese American National Museumがあったので、入ってみました。
入場料: 大人は$8、でも学生は$4。 学生でよかったと思った瞬間でした。
こちらが新しい美術館
こちらが古い美術館と思われます
日本人が最初にアメリカ(ハワイ)に移住したのは19世紀の後半。 どの人種よりも安い賃金で働かされたそうです。 その後の戦争によりたくさんの家族がコンセントレートキャンプ(強制収容所)へ入れられた様子が写真とメッセージと、キャンプ跡地から運んできたバラック小屋など、興味深いものがたくさん展示されています。 細かく見ていくと2時間以上は楽しむことができます。
私と同じ時間に入ってきた女性は、一つ一つの展示物を隅々まで読み、頭を横に振りながら見入っていました。 土曜日はけっこう遅くまで開いているので、近郊に住んでいて、興味のある方はぜひ行ってみてください。 学生証があれば$4です(笑)。
まだまだ続きます。
~2日目の購入品の一部~
久しぶりのおやき。 ホテルへ持って帰って食べたのですが、その頃にはすっかり冷めてしまっていたので残念。
これを買った後、100均の物が売っているお店を見つけ、実用品を数品購入。
でも$1ではなく、$2くらいでした
お蕎麦屋さんで蕎麦を食べました 赤く見えるのは七味唐辛子。 かけすぎです(笑)。
おなかいっぱいでホテルへ帰り、今日はゆっくりできる~と思って買ってきた入浴剤、"薬草めぐり"。
ちなみに十勝川温泉は私の実家の近くです。 なので懐かしくてついつい購入。
深めのバスタブへ熱めのお湯をたっぷり入れて「リラックスタイム」。 紀伊国屋でもらってきた新聞を読みながら30分以上ゆっくりしていたら、汗がドバ~ッ
100均の商品だと思われる樹液シート(バラの香り)。 いや~これ、とってもいい香りで気持ちよく眠ることができました。 でも、これをつけるときは靴下は必需品。
3日目は早起きする予定。 お休みなさ~い
久しぶりのおやき。 ホテルへ持って帰って食べたのですが、その頃にはすっかり冷めてしまっていたので残念。
これを買った後、100均の物が売っているお店を見つけ、実用品を数品購入。
でも$1ではなく、$2くらいでした
お蕎麦屋さんで蕎麦を食べました 赤く見えるのは七味唐辛子。 かけすぎです(笑)。
おなかいっぱいでホテルへ帰り、今日はゆっくりできる~と思って買ってきた入浴剤、"薬草めぐり"。
ちなみに十勝川温泉は私の実家の近くです。 なので懐かしくてついつい購入。
深めのバスタブへ熱めのお湯をたっぷり入れて「リラックスタイム」。 紀伊国屋でもらってきた新聞を読みながら30分以上ゆっくりしていたら、汗がドバ~ッ
100均の商品だと思われる樹液シート(バラの香り)。 いや~これ、とってもいい香りで気持ちよく眠ることができました。 でも、これをつけるときは靴下は必需品。
3日目は早起きする予定。 お休みなさ~い
Posted by Simba at 13:33│Comments(2)
│Special Occasion
この記事へのコメント
無事にテストが終わってよかったですね。留学生が日本の企業に就職する場合はTOEICの成績を提示させられる場合が多いのですか?うちの子供たちはどうするのでしょう?って今ミドルスクールなのでまだまだ先の話ですが。おやきもお蕎麦も美味しそう。タイ料理になれてしまった私もそのぐらいは七味唐辛子をかけますよ。(笑)100均は運送料込みになるので倍ぐらいの値段になりますね。バンコクでも60バーツ均一として(210円ぐらい)売られています。
Posted by ブルーグラス at 2008年01月21日 12:43
***ブルーグラスさん***
インターネットでフリーの履歴書などをダウンロードしてみるとTOEICの点数を書く欄がすでにあったりします。 外資系や貿易会社などでは必要なところが多いのかもしれません。
お蕎麦の七味、実は写真を撮った後もう少しかけました(笑)。 日本の100均をみるとなぜだかうれしくなってしまいます。 そしてついつい買いすぎてしまいます(笑)。 バンコクにも売られているんですね。 日本の100均は世界の100均ですね。 他国で買うとちょっと高いですが。。。
インターネットでフリーの履歴書などをダウンロードしてみるとTOEICの点数を書く欄がすでにあったりします。 外資系や貿易会社などでは必要なところが多いのかもしれません。
お蕎麦の七味、実は写真を撮った後もう少しかけました(笑)。 日本の100均をみるとなぜだかうれしくなってしまいます。 そしてついつい買いすぎてしまいます(笑)。 バンコクにも売られているんですね。 日本の100均は世界の100均ですね。 他国で買うとちょっと高いですが。。。
Posted by Simba at 2008年01月22日 02:39