2007年08月15日

リサイクル

それぞれの町や市、州によっていろいろ違いはあると思いますが、私が住んでいるフェニックス市はリサイクルはあまり厳しくありません。

リサイクルドラム缶×1.5 くらいの容器が各家庭にあります。

その中にすべてリサイクルできるものを入れ、週1で回収されます。
大きなスペシャルトラックでガーっとリサイクルの容器ごと持ち上げ、トラックの中に落ちるようになっています。

リサイクル 




                     www.cityftmyers.com/.../sanitation/recycle.aspx


ここのリサイクルは超簡単です。
なのに、きちんとリサイクルをしているのは家の中で私だけガ-ン
みんな、面倒くさいと言います。 
新聞など、気が付くと普通のゴミ箱の中。 たまに、取り出せそうだったら取り出してリサイクルビンへポイッ


日本も市や町村によって色々だと思いますが、私の実家ではすごく細かく分けていました。 なっとうに付いてるからしの小さな袋も洗ってリサイクル。 牛乳のパックは開いて洗って乾かして束ねてリサイクル。 プラスティックのリサイクルの袋の中に違うものが入っていたら、収集車は持っていってくれません。 すごく厳しい。
日本は領土も狭いので、自然の流れかもしれませんね。


アメリカは領土が広く、人々もおおらかな人たちが多いので日本人との考え方が違うと思いますが、京都サミットの件など、自分の国のことしか考えていない一面もあると思います。 もう少し皆が意識してくれたらなぁと思う今日この頃です。


リサイクルとは全然関係ないので続きが気になる方はどうぞ

-今日のおまけ-

今日は動物の生態の違いについて。
家には3匹のペットがいます。
やせてる犬1匹あしあとピンク
太っている犬1匹あしあとピンク
太っている猫1匹あしあと黒

と3匹ともすご~く個性豊かで見ていて飽きないんですが、寝かたにも個性があります。

ふと気づいたことがあります。 それは…
太った犬または猫は仰向けで寝ることが多いということです。


それでは証拠をご覧ください。

リサイクル仰向け
このときはたまたま寝ていませんが、このままの状態でたぶん3時間は平気で眠ることができますGOOD
ちなみに、熟睡中はしっぽの動きがが停止します。

性格はいまいちよく判りませんが、推測によると
ほとんと食べることしか考えていない性格食事




リサイクル仰向け
熟睡中眠る
たまにいびきも聞こえます眠っzzz
それも、おっさんのような…

性格はおおらか





リサイクルうつ伏せ
睡眠中眠る
仰向けで眠るのは見たことがありません。
そして彼女のいびきは一度も聞いたことがありません。

性格は神経質




この不思議な現象は、家だけなんでしょうか? ただ単に、動物の性格の違いなんでしょうか?
もしペットを飼っている皆さんがいたら、情報お待ちしています。



Posted by Simba at 10:24│Comments(3)Ecology
この記事へのコメント
完全に寝方で性格が出ていますね!
うちの犬は神経質で絶対に仰向けで寝ているのを見た事がありません。ちょっとでも音がしたり、ベッドが動くと飛び起きます。なので私も心臓にわるかろうと思って寝ているときはそ~っと気をつかっています。
Posted by chiblits at 2007年08月15日 14:11
日本でも随分違うんですよね。最近まで知りませんでした。実家のある広島市はすごく区分けが厳しいんですが、親戚のいる、奈良のあたりはリサイクルしないところもあるようで。
我が家は、毎月お金を払ってリサイクルしています。週一で家の前までピックアップに来てくれるからとても楽です。
Posted by 洋子 at 2007年08月15日 22:55
***Chiblitsさん***

やっぱり性格ですか? 神経質じゃないから太っているっていう考え方もありますよね? そういえば、ちびちゃんも痩せてますもんね。 飛び起きちゃうんですか。 それは気を使いますね。  うちの犬も一昨日突然のすごい雷と雨にすっかり怯え、ベッドの下に深ーくもぐってしまい、朝になっても出てこず、心配しました。 恐怖の2時間だったんでしょう。 


***洋子さん***

リサイクルしていないところもあるんですか?! それは知らなかった。 今時の日本でびっくりです。 友達が奈良に住んでいるので聞いてみます。 洋子さんのところはリサイクルしたい人だけっていう地域なんですね? ここは税金にリサイクルのピックアップが含まれています。 
Posted by Simba at 2007年08月15日 23:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。