2007年09月16日

お隣のこと

今日はすこしお隣のことについて書きたいと思います。
家のホストファミリーがハワイからアリゾナに引っ越してきたのはたしか9年ほど前。
ちなみにホストマザーはカリフォルニアのベンチュラ出身。
ココに家族が落ち着いて、しばらくしたらお隣が売りに出されました。 ホストマザーは自分の母親に隣が空いたから引っ越してくれば?と誘ってみたそうで、本当に、ベンチュラに住んでいたホストマザーのお母さんが引っ越してくることになったのです。
まさにスープが冷めない距離ごはん
ホリディや何か行事があると、お隣なので簡単に行き来することが出来てOK

ホストマザーのマザー(名前が長いので下記Nanaと省略します)はアーティストです。 
Nanaは一回もどこかの会社に勤めることも無く自分で作品を作り、それを売ったり、講師等をして生きてきた生粋の芸術家です。 キルト、クレイジーキルト、水彩画、ステンドグラス、変な人形作り、最近はクレイアートを始め、そのほかもいろいろ絶え間なく何か作っています。

友達何人かで変な人形を作る会を結成したようで、誰かが人形の本体を作ったら、次の人が顔を書いて、その次の人が髪を付けるというように順繰り回りながら人形が完成していくようです。
人形一人一人に名前が付いていて、その人形の物語りもあるそうです。

下ちなみに下の人形が最近完成したものです。 性別不明で、足の長さも違うゴージャスな人形
お隣のことお隣のこと









皆ベテランの人たちばかりなので、すごく上手。
変らしさも確かに伝わってくる作品です(笑)
他にも何体も楽しい人形達がいます。
今は手元に無いのでまた今度。





お隣のことこれは私がビーズ作りに熱中してしていたときに彼女に誕生日プレゼントしたもの。
よく見ると、ビーズが一つ一つ埋め込まれています。
幼稚園児が考えるような絵ですニコ
ちなみに題名は「アリゾナパラダイス」
適当に図案を考えずに作ったので、変なところもありますが、彼女は泣いて喜んでくれました。
2ヶ月くらいかかった私の唯一の傑作です(笑)。

写真はアリゾナのPageにあるアンテロープキャニオンのもの。
こんな場所がアリゾナにあると知って、生きたいと思うきっかけになってくれた写真です。
ちなみに私はここに2回ほど行きました。
機会があったらぜひ行ってみてください。 本当にすばらしいですよ!

彼女の作品は、フェニックスの額縁やさんで売っていて、けっこう売れるみたいです。 
彼女の天真爛漫な性格と、繊細な感性jにより作られた作品たちに、いつも驚かされます。

下Nanaの犬BとM。 
本当はもう一匹いるんですが、なぜか彼は苦手で、あまり写真は撮りません。 ごめんねD!
Mはシーズー犬なんですが、Nanaがいつも髪を切るので、なんだか変。 
Nanaもグルーミングのセンスはあまり無いようです。

お隣のことお隣のこと










お隣のこと食べちゃうぞ~
ぺロリあしあと黒 

いや~っあしあとピンク


同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
ようやく秋の予感
ようやく秋の予感(2007-11-18 07:55)

ひぇ~っ!!
ひぇ~っ!!(2007-10-12 07:56)

快晴の日曜日
快晴の日曜日(2007-07-16 12:32)

モンスーン間近の空
モンスーン間近の空(2007-07-12 12:29)

暑い日々
暑い日々(2007-07-10 11:37)


この記事へのコメント
一番したの写真はナイスショットでしたね。可愛い。Simbaさんのビーズの作品は大作ですよ。すごく根気が要りそう。さすがCPA志望!という感じです。
いいホストファミリーに恵まれてよかったですね。第二の家族という感じでしょうか?
Posted by 洋子 at 2007年09月17日 23:45
こういうアメリカ人のイマジネーションとクリエティヴィティには目を見張るものがありますよね!流石に面白い作品!こういうのってブティックとかレストランのインテリアに使うと面白そうです!
でもいいなあ~親子でお隣同士だなんて。きっとCAからAZだからできることなんでしょうね。ところで話は変わりますが、アリゾナの庭も芝を植えてあるんですか?夏は水が大変でしょうね。
Posted by chiblits at 2007年09月18日 02:08
***洋子さん***

まさに第二の家族です。 本当に感謝してます。 下の写真なんですが、私がカメラを向ける前には2犬でチューしてたんです。 それは撮り損ねました。 ビーズ、CPA志望(私の場合"脂肪")っていう感じですか? 面白いですね~ 洋子さん(笑)


***Chiblitsさん***

彼女は何台もミシンを持っていて、もうそれはすごいです。 また新しいのを買ったみたいで、わくわくしてました。 隣同士だからといって、毎日会うわけじゃないんですけどね。 でも近くだとお互いに安心できて良いですよね。 家によっては芝のところもあります。 ちなみに家もそうです。 いままでからからで茶色かったんですが、最近ガーデナーさんがきてくれるので、ちょっとましになりました。 でも水の無駄遣いだと思います。 いくらやっても吸収されてしまいますから… 家の近所は2(芝):8(石)くらいですね。
Posted by Simba at 2007年09月18日 14:25
お久しぶりです。何とかネット環境が整いました。が、デジカメ周辺機器(ちょっと大げさ、タダの線ですが)を荷物に詰めてしまったのでブログは書けても写真がUPできない状態です。Simbaさんのホストファミリーはいい感じです。私もホストマザーがされているようなことに興味があるのにKYでは出会いがありませんでした。キルト作家さんが一人いらっしゃったんですが、教えてはいないとか。ホストマザーのお母さん引っ越して来られて馴染まれたんですね。私の子供の友達(アメリカ人)のおうちも同じようなことをされていました。そこはお母さんが馴染めず結局もとの場所へ戻られました。アメリカって家の価値が下がりにくいから出来るんですよね。
Posted by ブルーグラス at 2007年09月19日 10:53
***ブルーグラスさん***

わ~! お久しぶりです。 もうだいぶん落ち着きましたか? すごくあわただしく引越しだったので、大変だったでしょう? カメラの線が手元に届いたら、またブログの更新できますね。 楽しみにしています。 
隣のばあちゃんは、芸術家らしく、自由奔放な人なので、たぶんなじめたのかもしれませんね。 彼女はホント、楽しい人です。 キルト、出来たらいいなと思いますが、まだまだ先のことになりそう。 ブルーグラスさんも物作り好きなんですね~。 タイのバティックで、何か作ってみるのも良いかもしれませんね。  
Posted by Simba at 2007年09月19日 14:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。